その瞬間を切り撮る

旅とカメラの話題。「いいね」の瞬間を記憶だけではなくデジタルデータに残したい

内張りを剥がしてわかるその違い

コロナ禍の影響で、旅の計画が履行できず、ここ最近のブログはクルマネタが中心になっています。本日は、「国産車vs外車」の違いについて、身をもって経験したことをご紹介。

 

外車の場合は(とはいっても僕の場合はドイツ車しか知りませんが)、内張をパカッと剥がすと、だいたいは、このようなウレタンフォームのカバーが全体を覆っているのが一般的。
見た目と遮熱など機能性が良い。一方、パワーウィンドウの故障でレギュレター交換になった時なんか、5千円の部品を交換するだけなのに、更に、このパーツだけで1万円近く上乗せになり、修理代が高くつくのが難点。

 

スイッチ類取外し

国産車の場合というと、ほとんどはペラペラのビニールがブチルゴムで貼り付けられているのが当たり前。少し高級車の部類になると、上の画像のようにビニールの上に防音性シートが重ね張りされていたりする。

 

f:id:yoshi_camera:20210214134613p:plain

納車待ちのコペンはというと、軽自動車なので素のビニール張り(笑)。
言いたいことは、こういった見えない部分の拘りが「追われる立場(欧州)と追う立場(国産)」の違いなんだなぁーと思ったりしている。

ほかに違いの例を挙げるとすると、ドアの閉まる音。
僕が初めてドイツ車のオーナーになった時、国産車と大きく違うなぁと最初に感じたのは「バシュ」という重厚な音と感触で閉まるドアの感覚だった。

あとで、その違いの理由がわかった。それはドアヒンジの形状。
欧州車はVWポロなど小さな車であっても、ドアヒンジは「鋳物製」である一方で、日本車の多くはプレス製というのが原因。
鋳物製のドアヒンジはボディ剛性にも大きくかかわっており、プレス製は時間の経過とともにドアの重みで伸びてやや甘くなってしまうのに対し、鋳鉄製は剛性が高いため、ガッチリした感覚が長く保てるといわれる。こうした理由から国産高級車の代名詞レクサスRXは当初、プレス製だったのを2015年秋のフルモデルチェンジではドアヒンジが前後ともに鋳物タイプに変更したという。

というわけで、コペンが納車されたらやりたいこと。それは、ドイツ車に少しでも近づけるために、まずは内張を剥がし、素のビニールの上に全体に防音性のシートを張りたい(笑)。

Enjoy!

 

インナーバッフルの役割と効果

「コペン 純正スピーカー LA400」の画像検索結果

純正のカーオーディオというのは、恰好のコストダウン対象らしく、音が鳴っている程度のモノが多い。そのため、純正スピーカーを社外品に置き換える方は少なくない。

納車待ちの僕もその一人で、今日は、音楽を楽しむため、音質改善のアイテムのひとつ「インナーバッフル」について書いてみようと思う。

のカスタム事例画像 さんのの投稿 2枚目

コペンのスピーカーを社外品に置き換えるとすると選択範囲は16cmタイプになり、カロッツェリアやケンウッドなどから互換スピーカーが販売されている。

だが、ひとつ問題が生じる。上の画像のように、ポン付けしただけでは、スピーカーフレームにネジが半分ほどしか効かず、お世辞にもドアボディ鉄板にガッチリ装着されているとは言い難い、残念なケースが散見される。
これでは、家に例えると基礎がしっかりしていないことに等しく、スピーカーは本来の性能を発揮しないだろう。

 

自作インナーバッフル

インナーバッフルにスピーカー固定

そこで、上のように、まず、スピーカーの土台となるベース(=インナーバッフル)をドアに取り付け、次にスピーカーを装着するという手法が経験上、お手軽で音質UPの効果をイチバン体感しやすい。

期待される効果は、次のメリットがある。

・スピーカーがベースとなるドア鉄板にしっかり装着されるので、音の濁りやビビリの原因となる共振をさけられる

・スピーカーがオフセットされることで、ドア内部機器との干渉を避けられる

・純正スピーカー16cmを社外品17cmにアップグレードできる ※ただし、コペンの場合は難しいらしい

 

f:id:yoshi_camera:20210214131438p:plain

このインナーバッフル、音響メーカー、ヤフオク、メルカリなどから容易に入手できるので、予算などにより好みに合わせて選べばよいだろう。

ちなみに、昔はこんなに簡単に様々なインナーバッフルを入手することはできなかった。カーショップにオーダーするとメチャ高く、自分で合板を張り合わせ、削り出していた頃が懐かしい。ホント便利な世の中になったとつくづく思う。

話を戻そう。インナーバッフル入手の注意点として、バッフル材質がMDFの場合、素材特性として非常に吸湿性が高いので、防湿対策として塗装を必ずすること。無塗装品はそのまま装着すると腐ってボロボロになるのでご注意を。

また、コペンの場合はドアトリムとドア鉄板の隙間が狭いので、市販品はどれでも装着できると限らないので注意が必要だ。例えば、アルパインKTX-Y161Bはインナーバッフルのドアトリム裏側のスピーカー円カラー部分をカットしても、スピーカーがトリム裏側に干渉するというレポートがあがっている。この辺りは慎重に選んだ方が良いだろう。

Enjoy!

70mai Dash Cam Pro Plus 着弾!

f:id:yoshi_camera:20210213184408j:plain

1月31日にネット注文したドラレコ「70mai Dash Cam Pro Plus」が自宅に届いた。
海外からの個人輸入といえば、コロナ禍の影響で、一時期、配送時間がメチャ遅かった時があったが、今回はカレンダー日換算でその期間が2週間。物凄く早く到着した、という感じ。

さて、今日は、実物を見ながら特徴を書き留めておく。

 

f:id:yoshi_camera:20210213184444j:plain

外観はこんな感じ。非常にコンパクトかつスマート。手元に先に届いた「70mai 70mai Dash Cam S1」の上位機種になり、デザイン的には単にモニターを付けただけのように見える。しかし、ハードウェア的にはカメラのイメージセンサー、内蔵バッテリー等が異なり、こちらの方が性能が断然上になる。

具体的に言うと両機種とも同じフルHD対応を謳いながら、S1のビデオ解像度が200万画素に対し、Pro Plusのそれは500万画素と倍近い解像度になる。恐らく、Pro Plusに搭載される撮像素子サイズはS1より大きいのだろう。ちなみに比較対象としてiPhone12、11の画素数は1200万画素だ。

 

f:id:yoshi_camera:20210213184524j:plain

次に内蔵バッテリー。S1が240mAhに対し、Pro Plusのそれは500mAhと、これも倍近い容量になる。電池容量が大きいことで、ドラレコ設定のなかに駐車時の監視を選ぶ機能があり、その録画時間は最大50分のようだ。

また、Pro Plusにはこれまでオプション扱いだったGPSが内蔵されているので、時計合わせは起動時に自動的に行われるほか、様々な便利機能があるようだ。それと、S1はスマホ連携で機能設定しなければならないのに対し、Pro Plusは本体に機能呼び出しスイッチがあるので、スマホ連携は必ずしも必須ではない。

 

f:id:yoshi_camera:20210213184609j:plain

最後に今回は注文時に本体バンドルで64GBのmicroSDXCカードを選んでみた。本体+700円と破格な安さだったし、どんながSDカードが付属されてくるのか興味が先行した。蓋を開けてみると、付属SDカードはSanDiskの”UHS-I”。規格的には読み出しスピードは最大40Mb/s、書込みは最大20Mb/sとされ、それぞれ10Mb/s以上の性能値であれば、規格に合致していると言える。

 

f:id:yoshi_camera:20210213184721p:plain

検品としてバススピードのテストをしたところ、上のような結果だった。
いわゆる偽物ではなさそうだが、書込みがねぇ、、、。日本でもV30規格が1000円で買えるので、安心の保険と性能を考えると、これは余計な買い物だったみたい。結論、microSDXCカード・バンドルは選ぶべきではなかった、ということをお知らせしておきたい。

Enjoy!

 

コペンのカーオーディオのツィーターって

f:id:yoshi_camera:20210211173812j:plain

コペンの純正オーディオを少し調べてみた。車両価格200万円のコペンだからといって、特別に盛られたオーディオではない(オプションではプレミアムサウンドの選択は可能。しかし高い)。ミラやムーブといった車種とまったく同じスピーカーのようだ。

そこで、本日は最もお手軽に音質を上げる方法を考えてみた、というお話し。まずはAピラーに装着されているツィーター(高音域のスピーカー)をどうするか?

 

f:id:yoshi_camera:20210211175034j:plain

ネットで情報を集めて現状を観察。Aピラーを外すと、クラリオン製のツィーターがこのように付いている。端子に付けられているキャパシタ電解コンデンサー)の役割はハイパスフィルター。言い換えると、特定の周波数ポイント以下をカットする装置。その特性を左右するキャパシタ容量は3.3uFのようだ。

では特定の周波数って、いったいどのくらいなのか?
仮にスピーカーのインピーダンスがカーオーディオでは一般的な4Ωとして、3.3uFのハイパスフィルターのカット周波数を計算してみる。

結果、フィルター特性が6dB/octでカット周波数は12,000Hzと非常に高い周波数設定であることがわかった。この設計から考えられるのことは、どうやらAピラーに付けられているスピーカーはツィーター(高音域)というより「スカっとした高域の伸び」とか「音の明るさ」といった音質全体に味付けするスーパー・ツィーター(超高音域)の役割に近い。恐らく、コペンオーナーにとって、このスピーカーは現実的には鳴っているのかどうか、わからないような存在なのではないか、と推察した。

 

f:id:yoshi_camera:20210211180806j:plain

このようなオーディオ仕様に業を煮やしたコペンオーナーのなかには、画像のようにAピラーを上手にくりぬき加工して、格段に高価で性能が優れる社外スピーカーをインストールされる方もいる(凄い!)。お金と時間と手間を惜しまなければ、最終的にこの選択になると思う。

僕としては、こうする前にいったんツィーターに繋がっているハイパスフィルター用のキャパシタを交換し、ハイパスフィルターのカットオフ周波数を下げてみたい。

具体的には

キャパシタそのものは音質が悪い電解コンデンサから高域特性が優れるフィルムタイプにする。

キャパシタの容量は3.3uFから4.7uFに変更することで、カットオフ周波数は12,000Hzから8,500Hzに下げる

音質改善費はキャパシタ2個だけなので、恐らく300円以内。ちなみにカットオフ周波数として選んだ8,500Hzは、高音域としては結構美味しい周波数領域。狙いはツィーターの鳴っている感は現実となり、「爽やかさや」、「高音域の抜け」は強調されるハズ。あくまでも妄想レベルになるが(笑)。

Enjoy!

4K対応 microSDカード 実質1000円

f:id:yoshi_camera:20210210193931j:plain

ドラレコ用のmicroSDカードを購入。市場価格は値下げ傾向にあるらしく、64GBが実質1000円で買えたというお話し。

 

SD Speed Class

カードの使途目的は「70mai Smart Dash Cam 1S」のビデオデータ保存。ドラレコのビデオスペックは1080Pなので、microSDカードのバススピード性能でいうと30MB/secあれば、良いということになる。

 

f:id:yoshi_camera:20210210195035p:plain

購入した品はSan Disk「Extream 64GB」。パッケージ上の読み込み最大160MB/s、書き込み最大60MB/sに対し、僕のPC環境でのテスト結果は上の画像のとおりだった。読み込み性能が宣伝文句に叶わなかったが十分な性能*だ。

フルハイビジョン30fpsであれば64GBで10時間程度カバーする。価格はpaypayのポイント還元を差し引くと実質1000円。お買い得かと。
注)製品仕様上はV30なので、十分と判断

www.flashmemory.jp

 

Enjoy!

70mai Smart Dash Cam 1S  取説備忘録

f:id:yoshi_camera:20210207114842j:plain

コペンCeroの納車は4月予定と先の話になるが、一足先にリア用のドライブレコーダーカメラ(ドラレコ)が届いた。
本日はクルマへインストールする前に操作方法や機能を記事としてまとめてみることにする。

 

f:id:yoshi_camera:20210207112309p:plain
製品は Xiaomi系列70mai社「Dash cam S1」 。モノはグローバルバージョンなので、添付マニュアルにはちゃんと日本語の説明もあることはある。
しかし、それは簡易版であるため、もう少し突っ込んだ内容を書こうと思ったわけ。

 

■製品の特長

•ボイスコントロール ※英語のみ
•加速センサー検知による自動緊急録画
•夜間でも鮮明に撮影するナイトビジョン・テクノロジー
スマホからリアルタイムに撮像をモニター(ライブビュー)、また、デバイスの各種機能設定
•130°広角ビュー
•1080フルHDのビデオ録画

www.70mai.com

 

■車に設置する前にやるべきこと

microSDカードを準備。SDカードは16GBから64GBの容量で、読み書き速度がClass10以上であること
・使用する前にmicroSDカードをフォーマット。16GB以上はSDXCカードになるのでフォーマットは「exFAT」を選ぶ
・車に設置する前に、スマホには予め専用アプリをインストールしサインアップを完了したのち、本体にmicroSDカードを挿入。そして、ドラレコ本体のアクティベーションを済ませておくのがベスト

① 70mai dash cam アプリを開き、あなたのアカウントでサインイン
②アプリのホームページで、「新しいダッシュカムの追加」をクリックし、ガイドに従ってダッシュカムとのWiFi接続を開始
ダッシュカムのデフォルトパスワードは 12345678 です
④「認証するために電源キーをクリックしてください」という音声ガイドが流れるので、製品本体の電源ボタンを1回クリックし、スマホからのWiFi接続認証要求を受け入れる
⑤続いて、ダッシュカムに初めて接続した状態では、操作のガイダンスが数ページ、ダッシュカムの設置角度を調整などに進み、アクティベーションは完了となる

 

■操作説明

 

f:id:yoshi_camera:20210207154144p:plain

Power  Key:電源ボタン
製品には、このボタンしかなく、クリックすることでいくつかの機能動作が割り当てられている。

製品電源がONの状態で

•1回クリックでスマホとリンクすためのWiFi待機状態
•maicroSDカードをフォーマットするには、3回クリック
•5回クリックすると、デフォルト設定
•長押しすると製品の電源off

Indicator:インジケータ
リング状のインジケータが電源ボタンの外側にあり、ここの発光色は以下の状態を示す

【点灯状態】
• 消灯:電源offの状態
• 青:電源onの状態
• 緑:ドライブレコーダーの動作中
• 赤:録画中に何らかのエラーが発生

【ブレス状態】
インジケータの色が何であれ、インジケータが「明と暗がゆっくり交互に変わる」ブレス状態のときはWiFiの接続待ちの状態を示し、インジケータが明るく点灯に変わった時点でWi-Fi接続が確立された状態

【点滅状態】
バイスが一時的なタスクを実行しているときは、タスクプロセス全体を通してインジケータが点滅、以下の一時的な動作中であることを示す。

f:id:yoshi_camera:20210207153900p:plain

ボイスコントロール
ドラレコが作動中のときは、次の ”ボイスコマンド” で製品を制御できる

• 「Take picture」: 写真の撮影
•「 Record video」: 緊急ビデオクリップを録画し、イベントフォルダに個別に保存
• 「Record without sound」: 無音声で録画をスタート
• 「Record with sound」: 車内の音も含めて音声付で録画をスタート
• 「Turn off Wi-Fi」:製品とスマホとのWiFiリンクを切断
• 「Turn on Wi-Fi」: 製品とスマホとのWiFiリンクを確立

英語力を試す絶好のチャンス?^ ^

スマホアプリからできること

• 新しいドラレコの追加、既存デバイスの削除などのデバイス管理
ファームウェアのバージョンアップ
• ドラレコから送信されるリアルタイムな撮像のモニタリング(ライブビュー)
• 次の製品の機能設定の確認と変更

Wifi設定
WiFiパスワード
③加速センサーの感度
④音声録画の有無
⑤製品スピーカーの音量
⑥システム時刻のスマホ同期
⑦カメラの角度調整
⑧maicroSDカードのステータス表示とフォーマット
⑨設定の初期化
ファームウェアのバージョン表示

 

■故障と思う前に

microSDカードが認識されません、生成されていないファイルがあります、フォーマットができません】
容量が8GB以下、速度クラスが4より小さいmicroSDカードは使用できません。
新しいmicroSDカードを使用する前に、ダッシュカム内でフォーマットしてください。ストレージ容量の制限に達すると、古いビデオからすべてのビデオが上書きされる仕様上、常時録画中やビデオの消去中にデータが破損する可能性があります。これを防ぐため、2週間に1回程度の頻度でmicroSDカードをフォーマットすることを強くお勧めします。

【カメラの電源を入れても録画が開始されない】
あなたがデバイスを初めて使用するときは、70maiダッシュカムアプリでダッシュカムをアクティブにする必要があります。アクティブ化されていない場合、デバイスはビデオを録画しません。デバイスが起動中に記録を開始しない場合は、TFカードがデバイスの要件を満たしているかどうかを確認し、使用する前にデバイスによってTFカードがフォーマットされていることを確認してください。

【カメラが突然録画を停止した】
microSDカードを再フォーマットするか、交換してください。

【音が録音されない】
あなたのプライバシーを保護するために、初期設定のままでは音声は録音されません。スマホアプリからデバイスを選択し、そのなかの機能設定から音声録音をOnにしてください。

【電源ボタンを押しても製品は反応しません】
ピンを使用してリセットボタンを押すか、電源ボタンを押したままダッシュカムをオフにしてから、再起動させてください。

【アプリデバイスの接続で認証に失敗します】
データ保護のために、新しいダッシュカムをアプリに追加するときに、スマホからの接続要求を受け入れるために電源キーを押すように求められます。この操作を行ったことを確認してください。あなたがすでにアプリにダッシュカムを追加していたが「認証に失敗しました」と通知された場合は、「マイデバイス」リストからダッシュカムを削除し、再度追加してください。

【付属のUSBケーブルでコンピュータに接続したところファイルを見れません】
ダッシュカム付属のUSBケーブルは充電専用です。別のUSBケーブルを使ってデータをコンピュータに転送してください。

 

Enjoy!

本日のTokyo Tower

f:id:yoshi_camera:20210205200313j:plain

緊急事態宣言の延長の最中、久々に外での仕事。もちろん、マスクは常時使用だし、ソーシャルディスタンスを順守した席の配置。また、会議室の窓は開けっぱなしで、十分すぎる換気の環境(さむっ)。

仕事が終わって外を出たら頃には、すっかり日は落ち、凜とした東京タワーが目に飛び込んできた。「男前の東京タワー」、相変わらずかっこいい。思わず、ポッケに入っていたiPhoneでカシャパ。

 

「ナポリスタカ 神谷町店/」の画像検索結果

話題は大きく変わって、この日のランチは「ナポリスカ 神谷町」でピッツァ。東京タワー近辺の最寄り駅である赤羽橋ならびに神谷町は、悲しいことに飲食店は少ない。そんななかで、ここはおススメ。

napolistaca.jp

 

Enjoy!